過去のアーカイブ
年月を選択いただくと、選択した年月の上映作品が表示されます。
6月1日(木)~13日(火) 10時00分~12時37分 *7日(水)休映
『モリコーネ 映画が恋した音楽家』
2021年製作/157分/イタリア
忘れないー。
マエストロが遺した永遠のメロディ。
2020年に逝去した映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネ。 『荒野の用心棒』『ニュー・シネマ・パラダイス』『アンタッチャブル』など生涯500曲以上を作曲した天才の最期5年の密着と稀少映像でつづる圧倒的音楽ドキュメンタリー。 「ジュゼッペ以外はダメだ」と、モリコーネ自身が本作の監督に指名したトルナトーレの前だからこそ、最後に口にした芸術の深淵を見た者の言葉とは─? 今も、そしてこれからも、モリコーネのメロディを聴くだけで、あの日、あの映画に胸が高鳴り涙した瞬間が蘇る。同じ時代を生きた私たちの人生を豊かに彩ってくれたマエストロに感謝を捧げる、愛と幸福に満ちた音楽ドキュメンタリー。
詳細ページ
マエストロが遺した永遠のメロディ。
2020年に逝去した映画音楽の巨匠、エンニオ・モリコーネ。 『荒野の用心棒』『ニュー・シネマ・パラダイス』『アンタッチャブル』など生涯500曲以上を作曲した天才の最期5年の密着と稀少映像でつづる圧倒的音楽ドキュメンタリー。 「ジュゼッペ以外はダメだ」と、モリコーネ自身が本作の監督に指名したトルナトーレの前だからこそ、最後に口にした芸術の深淵を見た者の言葉とは─? 今も、そしてこれからも、モリコーネのメロディを聴くだけで、あの日、あの映画に胸が高鳴り涙した瞬間が蘇る。同じ時代を生きた私たちの人生を豊かに彩ってくれたマエストロに感謝を捧げる、愛と幸福に満ちた音楽ドキュメンタリー。
6月1日(木)~13日(火) 13時00分~14時52分 *7日(水)休映
『エンドロールのつづき』
2021年製作/112分/インド・フランス合作
「人生」という
物語が、いま はじまる
彩るのは珠玉のインド映画の数々。 夢をつかんだ少年の、驚くべき実話から生まれた感動作! チャイ売りの少年が映画と出会い、やがて世界で活躍する映画監督になる――。監督自身の驚くべき物語を映画化し、本年度アカデミー賞®国際長編映画賞インド代表に選出!世界中の映画祭で5つの観客賞を受賞し、さらにバリャドリード国際映画祭では最高賞にあたるゴールデンスパイク賞をインド映画として初めて受賞するなど、世界中の映画祭から喝采を浴びた話題作。大きな夢を抱く主人公には3,000人の中から選ばれた新たな才能、バヴィン・ラバリ。そして“映画”への溢れんばかりの愛情を込めて本作を監督したのは、主人公のモデルでもあるパン・ナリン。観客が一体となった映画館、スパイスたっぷりの手料理、陽気な音楽とダンス…どこか懐かしいインドの魅力が満載で贈る、幸せで希望溢れる物語が誕生した。
詳細ページ
物語が、いま はじまる
彩るのは珠玉のインド映画の数々。 夢をつかんだ少年の、驚くべき実話から生まれた感動作! チャイ売りの少年が映画と出会い、やがて世界で活躍する映画監督になる――。監督自身の驚くべき物語を映画化し、本年度アカデミー賞®国際長編映画賞インド代表に選出!世界中の映画祭で5つの観客賞を受賞し、さらにバリャドリード国際映画祭では最高賞にあたるゴールデンスパイク賞をインド映画として初めて受賞するなど、世界中の映画祭から喝采を浴びた話題作。大きな夢を抱く主人公には3,000人の中から選ばれた新たな才能、バヴィン・ラバリ。そして“映画”への溢れんばかりの愛情を込めて本作を監督したのは、主人公のモデルでもあるパン・ナリン。観客が一体となった映画館、スパイスたっぷりの手料理、陽気な音楽とダンス…どこか懐かしいインドの魅力が満載で贈る、幸せで希望溢れる物語が誕生した。
6月1日(木)~13日(火) 15時20分~17時45分 *7日(水)休映
『雑魚どもよ、大志を抱け!』
2023年製作/145分/PG12/日本
すべての弱虫たちに花束を。
映画監督として、脚本家として、小説家として、人間のみっともない部分を愛情を込めて描き続ける足立紳が、20年がかりで念願の企画を実現させた! 主人公は7人の小学生男子たち。生意気ざかりでイタズラが大好きで、気の合う仲間たちと過ごす毎日はワクワクと興奮の連続……と言いたいところだが、人生は子ども相手でも優しくはしてくれない。誰もがコンプレックスや葛藤を抱えながら、なにかをつかみ取ろうとするかけがえのない日々を、真正面から描いた青春映画が誕生した。足立監督の十八番であり、分身ともいえる“情けない主人公”を演じるのは、関西ジャニーズJr.内のグループ「Boys be」のメンバーとしても活躍する池川侑希弥。今の時代に伝えたい、高純度な笑いと涙と希望が詰まった名作が誕生した。
詳細ページ
映画監督として、脚本家として、小説家として、人間のみっともない部分を愛情を込めて描き続ける足立紳が、20年がかりで念願の企画を実現させた! 主人公は7人の小学生男子たち。生意気ざかりでイタズラが大好きで、気の合う仲間たちと過ごす毎日はワクワクと興奮の連続……と言いたいところだが、人生は子ども相手でも優しくはしてくれない。誰もがコンプレックスや葛藤を抱えながら、なにかをつかみ取ろうとするかけがえのない日々を、真正面から描いた青春映画が誕生した。足立監督の十八番であり、分身ともいえる“情けない主人公”を演じるのは、関西ジャニーズJr.内のグループ「Boys be」のメンバーとしても活躍する池川侑希弥。今の時代に伝えたい、高純度な笑いと涙と希望が詰まった名作が誕生した。
6月1日(木)~13日(火) 18時15分~19時54分 *7日(水)休映
『銀平町シネマブルース』
2022年製作/99分/日本
時代遅れのミニシアター“銀平スカラ座”は本日も何とか営業中。ひとときの祭りの終わりと新たな旅の始まりの物語。
映画界屈指の作り手・城定秀夫といまおかしんじが初タッグで描く本作は、埼玉県にある現役ミニシアター・川越スカラ座をロケセットとして撮影を敢行。年齢も境遇も違う、多種多様な人間たちを受容する映画館という場所で、ひとときの高揚とそこはかとない物悲しさに満ちた人間模機がジンワリと胸を打つ快作が誕生した———。
詳細ページ
映画界屈指の作り手・城定秀夫といまおかしんじが初タッグで描く本作は、埼玉県にある現役ミニシアター・川越スカラ座をロケセットとして撮影を敢行。年齢も境遇も違う、多種多様な人間たちを受容する映画館という場所で、ひとときの高揚とそこはかとない物悲しさに満ちた人間模機がジンワリと胸を打つ快作が誕生した———。
6月1日(木)~13日(火) 20時30分~22時33分 *7日(水)休映
『戦場のメリークリスマス』坂本龍一さん追悼
1983年製作/123分/日本・イギリス合作
2023年3月28日
坂本龍一さんが逝去されました。
世界的な活躍を遂げるきっかけとなった
『戦場のメリークリスマス』を追悼上映いたします。
【 戦闘シーンのない戦争映画。
出演者は全て男。
戦争の闇を容赦なく描く 大島渚監督、最大のヒット作 】
1942年。第2次大戦中のインドネシア、ジャワ島山中。 日本軍捕虜収容所を舞台に、極限状態に置かれた男たちの相克を描いた異色のヒューマンドラマ。カネモト(ジョニー大倉)がオランダの男性兵デ・ヨンを犯すという事件がおきる。日本語を流暢に話す英国軍中佐ロレンス(トム・コンティ)は、共に事件処理にあたった粗暴な軍曹ハラ(ビートたけし)と奇妙な友情で結ばれていく。ハラの上官で陸軍大尉のヨノイ(坂本龍一)と連合軍捕虜セリアズ少佐(デヴィット・ボウイ)の愛情めいた関係を中心に、異なる宗教観や道徳感が交差するなか、日本軍人と西洋人捕虜との関係が興味深く描かれる。
詳細ページ
6月15日(木)~30日(金) 10時00分〜12時07分 *21日、28日(水)休映
『あゝひめゆりの塔』
1968年製作/127分/日本
太平洋戦争が生んだ数多くの悲劇の中でも、
最も痛ましい沖縄に散った殉国の女子学徒“ひめゆり部隊”の物語。
最も痛ましい沖縄に散った殉国の女子学徒“ひめゆり部隊”の物語。」 太平洋戦争末期の沖縄を舞台に、吉永小百合と浜田光夫の黄金コンビで“特志看護婦”として戦火に散華した“ひめゆり部隊”の乙女の悲劇を涙と感動で綴った一大青春譜。幾度となく映画化された“ひめゆりの悲劇”の中でもひときわ異彩を放つ、ダイナミックな演出が映える傑作。
昭和十八年。太平洋戦争は各戦地で米軍の反攻がはじまりつつあったが、沖縄はまだ戦争感は薄く、沖縄師範女子部の与那嶺和子は、級友の比嘉トミらと運動会を楽しんでいた。そして師範男子の西里順一郎と知り合ったのは、青く澄みきった秋の空の下だった。
詳細ページ
最も痛ましい沖縄に散った殉国の女子学徒“ひめゆり部隊”の物語。
最も痛ましい沖縄に散った殉国の女子学徒“ひめゆり部隊”の物語。」 太平洋戦争末期の沖縄を舞台に、吉永小百合と浜田光夫の黄金コンビで“特志看護婦”として戦火に散華した“ひめゆり部隊”の乙女の悲劇を涙と感動で綴った一大青春譜。幾度となく映画化された“ひめゆりの悲劇”の中でもひときわ異彩を放つ、ダイナミックな演出が映える傑作。
昭和十八年。太平洋戦争は各戦地で米軍の反攻がはじまりつつあったが、沖縄はまだ戦争感は薄く、沖縄師範女子部の与那嶺和子は、級友の比嘉トミらと運動会を楽しんでいた。そして師範男子の西里順一郎と知り合ったのは、青く澄みきった秋の空の下だった。
6月15日(木)~30日(金) 12時30分~14時28分 *21日、28日(水)休映
『Us 4 IRIOMTE THE MOVIE 生生流転』
2021年製作/日本/118分
3年以上に及ぶ撮影。
美しい自然と、人びとの暮らし。
2021年夏、ユネスコの世界自然遺産に登録された西表島は、日本最後の秘境、東洋のガラパゴスとも呼ばれる。 生物多様性に満ちた圧倒的な「自然」だけが注目されがちだが、本作では、壊れものの自然を壊さぬように、先人たちの教えを守って「島と共に」生きてきた人々の暮らしを静かに追いかけた。 島の先人である野生生物や祖先への感謝を忘れずに、季節の巡りと節目ごとの行事に沿って暮らす郷土歴史家の石垣金星さん。途絶えていた昔ながらの手仕事を復興させ、島の自然素材を用いた染織文化を生み出す石垣昭子さん。二人をメインに、国内最大のマングローブ林を守るネイチャーガイド、島の食物連鎖の頂点に立つイリオモテヤマネコを守る活動、近年深刻さを増している海岸線の漂着ごみや、懸念されるオーバーツーリズムなど、日本で最初のエコツーリズムが始まった西表島で「今、起きていること」を3年にわたって記録。
詳細ページ
美しい自然と、人びとの暮らし。
2021年夏、ユネスコの世界自然遺産に登録された西表島は、日本最後の秘境、東洋のガラパゴスとも呼ばれる。 生物多様性に満ちた圧倒的な「自然」だけが注目されがちだが、本作では、壊れものの自然を壊さぬように、先人たちの教えを守って「島と共に」生きてきた人々の暮らしを静かに追いかけた。 島の先人である野生生物や祖先への感謝を忘れずに、季節の巡りと節目ごとの行事に沿って暮らす郷土歴史家の石垣金星さん。途絶えていた昔ながらの手仕事を復興させ、島の自然素材を用いた染織文化を生み出す石垣昭子さん。二人をメインに、国内最大のマングローブ林を守るネイチャーガイド、島の食物連鎖の頂点に立つイリオモテヤマネコを守る活動、近年深刻さを増している海岸線の漂着ごみや、懸念されるオーバーツーリズムなど、日本で最初のエコツーリズムが始まった西表島で「今、起きていること」を3年にわたって記録。
9/22金~30土 19:30~20:58 27水も上映有り
10/1日~15日 12時05分~13時33分 *4日,11日(水)休映
10/1日~15日 12時05分~13時33分 *4日,11日(水)休映
『国葬の日』
2023年製作/88分/日本
2022 年 9 月 27 日――
私たちは何を見たのか?
『なぜ君は総理大臣になれないのか』 『香川 1 区』
大島新監督が描く現代日本の肖像
2022 年 9 月 27 日――安倍晋三元首相の国葬が東京・日本武道館で執り行われた。 その賛否を問う世論調査の結果は、各社ともおおよそ賛成4割、反対6割。 なぜ人々の意見はかくも激しく対立したのか? あの国葬は、果たして何だったのか? 国論を二分した国葬の当日、『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』の大島新 監督が、全国 10 都市――東京、山口、京都、福島、沖縄、北海道、奈良、広島、静岡、 長崎でキャメラをまわし、人々の姿を記録した。
詳細ページ
私たちは何を見たのか?
『なぜ君は総理大臣になれないのか』 『香川 1 区』
大島新監督が描く現代日本の肖像
2022 年 9 月 27 日――安倍晋三元首相の国葬が東京・日本武道館で執り行われた。 その賛否を問う世論調査の結果は、各社ともおおよそ賛成4割、反対6割。 なぜ人々の意見はかくも激しく対立したのか? あの国葬は、果たして何だったのか? 国論を二分した国葬の当日、『なぜ君は総理大臣になれないのか』『香川1区』の大島新 監督が、全国 10 都市――東京、山口、京都、福島、沖縄、北海道、奈良、広島、静岡、 長崎でキャメラをまわし、人々の姿を記録した。
4月1日(土)〜15日(土) 10時30分~12時12分 *5,12日(水)休映
『僕が跳びはねる理由』東田直樹さんの特別映像付き上映
2020年製作/82分+特別映像20分/イギリス/ドキュメンタリー
「みんな同じ空の下、「普通」の君と自閉症の僕との未来はきっとつながる」自閉症を抱える作家・東田直樹が13歳の時に執筆したエッセイ『自閉症の僕が跳びはねる理由』。今まで理解されにくかった自閉症者の内面の感情・思考・記憶を分かりやすい言葉で伝えた。本作はその世界規模の大ベストセラーを基にしたドキュメンタリー。
自閉症者の内面が行動へ与える影響、彼らにとって自閉症が意味するもの、そして彼らの世界が「普通の人」とどう異なって映っているかを、世界各地の5人の少年少女や家族たちの証言を追い明らかにしていく。「普通とは?」「個性とは?」という普遍的な疑問、「会話(=コミュニケーション)」「多様性」の価値など、他者と分断される現代人へのメッセージ。
詳細ページ
自閉症者の内面が行動へ与える影響、彼らにとって自閉症が意味するもの、そして彼らの世界が「普通の人」とどう異なって映っているかを、世界各地の5人の少年少女や家族たちの証言を追い明らかにしていく。「普通とは?」「個性とは?」という普遍的な疑問、「会話(=コミュニケーション)」「多様性」の価値など、他者と分断される現代人へのメッセージ。
4月1日(土)~15日(土) 12時40分~14時33分 *水曜休映
『桜色の風が咲く』アンコール上映
2022年製作/113分/PG12/日本
「この世界には、それでも光が満ち溢れている」
見えない。聞こえない。でも僕は“考える”ことができる――。
困難を乗り越えながら生きる母子が見出していく、希望に満ちた未来。
視力と聴力を次々と失いながらも、大学へ進学し、やがては東京大学の教授になった福島智さんをご存じだろうか。これは、そんな智さんと彼を育て上げた母・令子さんの姿を、実話をもとに描き出す「生きる希望」の物語。
主人公・令子を演じるのは、満を持して12年ぶりの主演を務める小雪。息子・智役に気鋭の若手俳優・田中偉登(たなか・たけと)。監督は、『最後の命』(14)、『パーフェクト・レボリューション』(17)などを手掛ける松本准平。
詳細ページ
見えない。聞こえない。でも僕は“考える”ことができる――。
困難を乗り越えながら生きる母子が見出していく、希望に満ちた未来。
視力と聴力を次々と失いながらも、大学へ進学し、やがては東京大学の教授になった福島智さんをご存じだろうか。これは、そんな智さんと彼を育て上げた母・令子さんの姿を、実話をもとに描き出す「生きる希望」の物語。
主人公・令子を演じるのは、満を持して12年ぶりの主演を務める小雪。息子・智役に気鋭の若手俳優・田中偉登(たなか・たけと)。監督は、『最後の命』(14)、『パーフェクト・レボリューション』(17)などを手掛ける松本准平。
4月1日(土)~15日(土) 17時20分~18時50分 *水曜休映
『この星は、私の星じゃない』
2019年製作/90分/日本/ドキュメンタリー
ことばを信じない彼女のことば・・・は、なぜか古くならない
1970年代初頭、日本におけるウーマン・リブ運動を強力に牽引した田中美津を、4年間に渡り追ったドキュメンタリー映画。
当時、「女らしく生きるより、私を生きたい」という田中美津の思いに多くの女たちが共感し、ウーマン・リブ運動が日本各地に沸き起こった。「モテない女のひがみ」と嘲笑してくる男マスコミに、「女の生き難さの中にリブが息づいているだけだ!」と、1歩も引かなかった女たち。
【舞台挨拶決定】
日にち: 4月8日(土) 17時20分の回 上映後
ゲスト: 吉峯美和 監督
詳細ページ
1970年代初頭、日本におけるウーマン・リブ運動を強力に牽引した田中美津を、4年間に渡り追ったドキュメンタリー映画。
当時、「女らしく生きるより、私を生きたい」という田中美津の思いに多くの女たちが共感し、ウーマン・リブ運動が日本各地に沸き起こった。「モテない女のひがみ」と嘲笑してくる男マスコミに、「女の生き難さの中にリブが息づいているだけだ!」と、1歩も引かなかった女たち。
【舞台挨拶決定】
日にち: 4月8日(土) 17時20分の回 上映後
ゲスト: 吉峯美和 監督
6月15日(木)~30日(金) 16時50分~18時19分 *21日,28日(水)休映
『ライフ・イズ・クライミング!』
2023年製作/日本/89分/ドキュメンタリー
視力を失ったクライマー・コバ(小林幸一郎)
彼の目となる視覚(サイト)ガイド・ナオヤ(鈴木直也)
出会いは2001年。「右手、1時半、遠め。右、右、右!」、遠くから聞こえる相棒・ナオヤの声を自分の目のように頼り、8の字結びのロープでつながり、命をゆだねて岩を登るクライマー・コバ。世界選手権4連覇を成し遂げたふたりが、次に目指したのは、ユタ州の大地に聳え立つ真っ赤な砂岩フィッシャー・タワーズの尖塔に立つこと。この、とんでもない冒険の結末は? そして、その時コバの目はどんな景色を見るのだろうか?
詳細ページ
彼の目となる視覚(サイト)ガイド・ナオヤ(鈴木直也)
出会いは2001年。「右手、1時半、遠め。右、右、右!」、遠くから聞こえる相棒・ナオヤの声を自分の目のように頼り、8の字結びのロープでつながり、命をゆだねて岩を登るクライマー・コバ。世界選手権4連覇を成し遂げたふたりが、次に目指したのは、ユタ州の大地に聳え立つ真っ赤な砂岩フィッシャー・タワーズの尖塔に立つこと。この、とんでもない冒険の結末は? そして、その時コバの目はどんな景色を見るのだろうか?








