Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

来月以降の上映

年月を選択いただくと、選択した年月の上映作品が表示されます。

『大丈夫 ー小児科医・細谷亮太のコトバー』ポスタービジュアル
9月24日(水) 10時30分〜12時00分

9月24日(水)『大丈夫 小児科医・細谷亮太のコトバ』〜いせフィルムの水曜ロードショー〜

2011年製作/85分/日本/ドキュメンタリー
”「大丈夫。」も、お祈りですね。”___(細谷亮太)
あなたも誰かに「大丈夫。」と言いたくなるにちがいない。

40年間近くにわたって小児がん治療の最前線に立ち続けてきた医師・細谷亮太の10年間の発言記録と、俳人・細谷喨々として、「いのち」のことを詠み続けた作品の数々を紹介します。 『風のかたち』の姉妹編にあたる、俳句で綴るヒューマンドキュメンタリー。 《2011年キネマ旬報文化映画ベスト・テン第11位》

★上映の後、朗読とトークあり
細谷亮太さん(/小児科医・俳人、本作出演者)、伊勢真一監督
詳細ページ
「黒川の女たち」ポスター画像
10月2日(木)〜17日(金) 10時00分〜11時44分 *水曜休 10月11日(土)〜17日(金) 12時00分〜13時44分

『黒川の女たち』

2025年製作/99分/日本/ドキュメンタリー
<10月追加上映決定!ご予約受付中>
記憶が歴史になる前に、未来へ遺す。 戦禍を生きた人々の証言。

80年前の戦時下、国策のもと実施された満蒙開拓により、中国はるか満洲の地に渡った開拓団。日本の敗戦が色濃くなる中、突如としてソ連軍が満洲に侵攻した。守ってくれるはずの関東軍の姿もなく満蒙開拓団は過酷な状況に追い込まれ、集団自決を選択した開拓団もあれば、逃げ続けた末に息絶えた人も多かった。そんな中、岐阜県から渡った黒川開拓団の人々は生きて日本に帰るために、敵であるソ連軍に助けを求めた。しかしその見返りは、数えで18歳以上の女性たちによる接待だった。帰国後、女性たちを待っていたのは労いではなく、差別と偏見の目。節操のない誹謗中傷。同情から口を塞ぐ村の人々。 身も心も傷を負った女性たちの声はかき消され、この事実は長年伏せられてきた。だが、黒川の女性たちは手を携えた。 したこと、されたこと、みてきたこと。幾重にも重なる加害の事実と、犠牲の史実を封印させないために―。
詳細ページ