同じ月の上映作品
8月6日(水) 12時30分~14時04分
8月6日(水)『ルーペ カメラマン瀬川順一の眼』
1996年/89分/日本/ドキュメンタリー
戦場で撮影されなかったワンカットのことを
忘れない…瀬川順⼀の哲学に触れるドキュメント
戦前から戦中、戦後にかけ、数々の劇映画、記録映画、短編映画の撮影に携わり、95年10月5日に80歳で亡くなった名カメラマン・瀬川順一(『奈緒ちゃん』のカメラマン)がドキュメンタリーについて、カメラマンについて語る貴重な記録。
「誰もわかっちゃいないんだ! カメラマンは、いないけど、いるんだ…」
彼を父親のように慕う伊勢真一監督が、10年近くに渡ってカメラを向けた。
詳細ページ
8月6日(水) 15時00分〜16時33分
8月6日(水)『いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム』
2021年製作/88分/日本/ドキュメンタリー
「語られなかった声に、耳を澄ませてみたい。
父をいとおしむ気持ちを込めながら、あの戦争の時代の「真実」を描くドキュメンタリーは可能だろうか」
戦時、記録映画編集者・伊勢長之助はインドネシアでプロパガンダ映画を創った。長之助の長男・伊勢真一は、彼の子らと共に、父たちが国策映画を手がけた想いを探る旅へ出る。日本・インドネシア・オランダ。亡き父を想う旅で辿り着いた”戦争”の真実。
詳細ページ
7月31日(木)〜8月15日(金) 10時00分〜11時54分 *6日(水)上映あり,,13日(水)休み
『ひろしま』
1953年製作/109分/日本
ひろしま 平和への祈り
広島市民ら役8万8千人が出演し、原爆が投下された直後の惨状を再現したー
あの日、1945年、8月6日午前8時15分、みち子の姉町子は警報が解除され疎開作業の最中に、米原先生始めクラスの女学生たちと一緒に被曝した。みち子は爆風で吹き飛ばされた。弟の明夫も黒焦げになった。今ははぐれてしまった遠藤幸男の父・秀雄は、妻・よし子が梁の下敷きで焼け死ぬのをどうすることも出来なかった。陸軍病院に収容された負傷者には、手当の施しようもなく、狂人は続出し、死体は黒山のごとくそこに転がり、さながら生き地獄だった。しかし軍部はひたすら聖戦完逐を煽るのだった・・・。
詳細ページ
広島市民ら役8万8千人が出演し、原爆が投下された直後の惨状を再現したー
あの日、1945年、8月6日午前8時15分、みち子の姉町子は警報が解除され疎開作業の最中に、米原先生始めクラスの女学生たちと一緒に被曝した。みち子は爆風で吹き飛ばされた。弟の明夫も黒焦げになった。今ははぐれてしまった遠藤幸男の父・秀雄は、妻・よし子が梁の下敷きで焼け死ぬのをどうすることも出来なかった。陸軍病院に収容された負傷者には、手当の施しようもなく、狂人は続出し、死体は黒山のごとくそこに転がり、さながら生き地獄だった。しかし軍部はひたすら聖戦完逐を煽るのだった・・・。
7月31日(木)〜8月15日(金) 12時15分〜13時18分 *6日,13日(水)休映
『もうひとつのヒロシマーアリランのうた』
1986年製作/58分/日本/ドキュメンタリー
父や母たちは、未曾有の原爆惨禍を証言して、人類の未来を証言する
日本の植民地支配によって被爆を余儀なくされたコリアン原爆被爆者の声を掘り起こした朴壽南の第一作目の監督作品。 広島の原爆スラムに住み込み「ピカに38度線はない」と同胞に呼びかけ20年の歳月をかけ被爆体験の証言を集めた。 日本の平和運動の中で語られることのなかった在日、在韓被爆者たちの存在が大きな衝撃を呼び、自主上映は全国300カ所以上に広がった。 ◉朴監督最新作『よみがえる声』を9月1日〜7日に上映します。
詳細ページ
日本の植民地支配によって被爆を余儀なくされたコリアン原爆被爆者の声を掘り起こした朴壽南の第一作目の監督作品。 広島の原爆スラムに住み込み「ピカに38度線はない」と同胞に呼びかけ20年の歳月をかけ被爆体験の証言を集めた。 日本の平和運動の中で語られることのなかった在日、在韓被爆者たちの存在が大きな衝撃を呼び、自主上映は全国300カ所以上に広がった。 ◉朴監督最新作『よみがえる声』を9月1日〜7日に上映します。