CINEMA Chupki TABATA

Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

今月の上映

9月15日(月)〜9月30日(火)
*17日,24日(水)休映

10:00〜11:30 ハッピー☆エンド
11:55〜14:00 教皇選挙
14:15〜16:22 ルノワール
16:50〜19:01 この夏の星を見る
19:25〜21:03 無名の人生

9月24日(水)特別上映
いせフィルムの水曜ロードショー vol.5

10:30〜12:00 大丈夫 小児科医・細谷亮太のコトバ
14:00〜15:27 妻の病 レビー小体型認知症
営業時間
◉休館日:水曜日 ◉オープン時間: 初回上映の30分前
9月15日(月)~9月30日(火) 10時00分~11時30分 *17日,24日(水)休映

『ハッピー☆エンド』

2025年/日本/85分/ドキュメンタリー
笑おう! 生きよう!
住み慣れた我が家で がんの痛みを抑え 家族と笑って過ごしたい。 萬田緑平医師と5つの家族が教えてくれた「在宅緩和ケアという選択肢」 希望あふれるハートフル・ドキュメンタリー。 在宅緩和ケア医師の萬田緑平先生の診療所は、いつも笑い声が絶えません。 「在宅緩和ケア」 それは身体と心の苦痛をやわらげ、自分らしい生活を送れる希望の医療です。 痛みのない日常生活を続けられる「在宅緩和ケアという新たな選択肢」は、 病院の面会が禁止されたコロナ禍を経て、さらに大きな注目を集めています。
ご予約・詳細
映画「教皇選挙」ポスタービジュアル
9月15日(月)~30日(火) 11時55分~14時00分 *17,24(水)休映

『教皇選挙』

2024 年製作/120分/アメリカ・イギリス/G
本年度アカデミー賞8部門ノミネート、<脚色賞>受賞の話題作!

教皇の死。空いた玉座。次に座るのは、誰だ?
バチカンを舞台に極上のミステリーが、幕を開ける!

全世界に14 億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派・カトリック教会。 その最高指導者にして、バチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去した。悲しみに暮れる暇もなく、ローレンス枢機卿(レイフ・ファインズ)は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。 世界各国から100 人を超える強力な候補者たちが集まり、システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。票が割れるなか、舞台裏で蠢く陰謀、差別、スキャンダルの数々にローレンスの苦悩は深まっていく。そして新教皇誕生を目前に、厳戒態勢下のバチカンを揺るがす大事件が勃発するのだった――。
ご予約・詳細
映画「ルノワール」ポスタービジュアル。
9月15日(月)~30日(火) 14時15分~16時22分 *17,24(水)休映

『ルノワール』

2025年製作/122分/G/日本・フランス・シンガポール・フィリピン合作
監督・脚本:早川千絵 待望の最新作 第78回カンヌ国際映画祭 コンペティション部門出品決定
子どもと大人の間境目をたゆたう少女 不完全な大人たちの孤独や痛みに触れた夏
日本がバブル経済絶頂期にあった、1980年代のある夏。11歳のフキは、両親と3人で郊外に暮らしている。ときには大人たちを戸惑わせるほどの豊かな感受性をもつ彼女は、得意の想像力を膨らませながら、自由気ままな夏休みを過ごしていた。ときどき垣間見る大人の世界は複雑な事情が絡み合い、どこか滑稽で刺激的。だが、闘病中の父と、仕事に追われる母の間にはいつしか大きな溝が生まれ、フキの日常も否応なしに揺らいでいく――。
ご予約・詳細
9月15日(月)~9月30日(火) 16時50分~19時01分 *17日,24日(水)休映

『この夏の星を見る』

2025年製作/126分/G/日本
かわいそうな世代かどうかは、
私たちが決めること。

2020年、コロナ禍で青春期を奪われた高校生たち。 茨城の亜紗は、失われた夏を取り戻すため、 〈スターキャッチコンテスト〉開催を決意する。 東京では孤独な中学生・真宙が、 同級生の天音に巻き込まれその大会に関わることに。 長崎・五島では実家の観光業に苦悩する円華が、 新たな出会いを通じて空を見上げる。 手作り望遠鏡で星を探す全国の学生たちが、 オンライン上で画面越しに繋がり、 夜空に交差した彼らの思いは、奇跡の光景をキャッチする――。
ご予約・詳細
『無名の人生』ポスタービジュアル
9月15日(月)~9月30日(火) 19時25分~21時03分 *17日,24日(水)休映

『無名の人生』

2024年製作/93分/日本/アニメーション
『音楽』『JUNKHEAD』に続く、個人制作の長編アニメーションの新たな傑作が誕生

2020年のコロナ禍を機に独学でアニメーション制作を始め、個人制作による短編作品で国内映画祭を総なめにした鈴木竜也監督が、たった1人で、1年半で描き上げた満を持しての長編デビュー作。今まさに我々を取り巻く数々の社会問題を背景に、"誰にも本当の名前を呼ばれることの無かった男"の、波乱に満ちた100年の生涯を描く、完全オリジナルストーリー。
ご予約・詳細
『大丈夫 ー小児科医・細谷亮太のコトバー』ポスタービジュアル
9月24日(水) 10時30分〜12時00分

9月24日(水)『大丈夫 小児科医・細谷亮太のコトバ』〜いせフィルムの水曜ロードショー〜

2011年製作/85分/日本/ドキュメンタリー
”「大丈夫。」も、お祈りですね。”___(細谷亮太)
あなたも誰かに「大丈夫。」と言いたくなるにちがいない。

40年間近くにわたって小児がん治療の最前線に立ち続けてきた医師・細谷亮太の10年間の発言記録と、俳人・細谷喨々として、「いのち」のことを詠み続けた作品の数々を紹介します。 『風のかたち』の姉妹編にあたる、俳句で綴るヒューマンドキュメンタリー。 《2011年キネマ旬報文化映画ベスト・テン第11位》

★上映の後、朗読とトークあり
細谷亮太さん(/小児科医・俳人、本作出演者)、伊勢真一監督
ご予約・詳細
『妻の病 –レビー小体型認知症–』ポスタービジュアル
9月24日(水) 14時00分〜15時27分

9月24日(水)『妻の病 レビー小体型認知症』〜いせフィルムの水曜ロードショー〜

2014年/87分/日本/ドキュメンタリー
愛する人が認知症になったとき、あるいは自分が認知症になったとき、一体何が大切なのか・・・。
四国・南国市の豊かな自然に育まれ、支え合うように生きてきた、一人の医師(石本浩市)と「レビー小体型認知症」の妻との10年間に及ぶ“いのち”を巡る物語。この映画は、一人ひとりに深い問いを投げかけています。

  ★上映の後、トークがあります。
細谷亮太さん(小児科医・俳人)、伊勢真一監督
ご予約・詳細

来月の上映

「黒川の女たち」ポスター画像
10月2日(木)〜17日(金) 10時00分〜11時44分 *水曜休 10月11日(土)〜17日(金) 12時00分〜13時44分

『黒川の女たち』

2025年製作/99分/日本/ドキュメンタリー
<10月追加上映決定!ご予約受付中>
記憶が歴史になる前に、未来へ遺す。 戦禍を生きた人々の証言。

80年前の戦時下、国策のもと実施された満蒙開拓により、中国はるか満洲の地に渡った開拓団。日本の敗戦が色濃くなる中、突如としてソ連軍が満洲に侵攻した。守ってくれるはずの関東軍の姿もなく満蒙開拓団は過酷な状況に追い込まれ、集団自決を選択した開拓団もあれば、逃げ続けた末に息絶えた人も多かった。そんな中、岐阜県から渡った黒川開拓団の人々は生きて日本に帰るために、敵であるソ連軍に助けを求めた。しかしその見返りは、数えで18歳以上の女性たちによる接待だった。帰国後、女性たちを待っていたのは労いではなく、差別と偏見の目。節操のない誹謗中傷。同情から口を塞ぐ村の人々。 身も心も傷を負った女性たちの声はかき消され、この事実は長年伏せられてきた。だが、黒川の女性たちは手を携えた。 したこと、されたこと、みてきたこと。幾重にも重なる加害の事実と、犠牲の史実を封印させないために―。
ご予約・詳細
『よみがえる声』ポスター画像
9月1日(月)〜7日(日) 9時30分〜12時03分 *水曜休 10月2日(木)〜10日(金) 12時10分〜14時43分 *水曜休

『よみがえる声』10月2日〜10日まで追加上映決定!

(2025年製作/148分/日本・韓国合作/ドキュメンタリー)
歴史の闇に埋もれながら、なおも響き続ける証言の数々ー 90歳の母から戦後世代の娘へ。ともに歴史の襞に耳を澄ます
歴史に埋もれる声なき者たちの物語を刻銘に記録したドキュメンタリー 在日朝鮮人2世である映画作家・朴壽南(パク・スナム)は、2025年に90歳を迎える。彼女と娘の朴麻衣(パク・マイ)が共同で監督したドキュメンタリー『よみがえる声』は、約40年前から朴壽南が撮り続けていた16mmフィルムを基に制作された。広島や長崎で原爆被害を受けた朝鮮人、長崎の軍艦島に連行された徴用工、沖縄戦の朝鮮人元軍属、そして日本軍の「慰安婦」にされた女性たちの声なき物語を描き出す。
ご予約・詳細
10/2木~10/10金 15:00~17:04 *8日(水)休映
10/11土~10/17金 16:40~18:44 *15日(水)休映

『それでも私は Though I’m His Daughter』

2025年製作/119分/G/日本
社会からの絶え間ない差別や排除の中、
自らの生き方を模索し続ける6年の記録


加害者の家族が背負う罪とは何か。オウム事件を含む犯罪報道に長く身を置いてきた長塚洋監督(『望むのは死刑ですか オウム“大執行“と私』)が考え続けた当事者たちの事件後の人生。松本麗華と出会い、その答えを求めて6年間に渡り記録し続けた。 社会が被害者の代弁者となり加害者の家族を責める。バッシングに負けずひたむきに自身の人生を築こうともがく麗華の姿は、この世界で苦しみながら生きている人に向けた希望のメッセージとなりうるか。
ご予約・詳細
『中山教頭の人生テスト』ポスタービジュアル
10月2日(木)~10日(金) 17時30分~19時40分/10月11日(土)~17日(金) 14時05分~16時15分/*水曜休映

『中山教頭の人生テスト』

2025年製作/125分/G/日本
人間は誰だって、間違いを犯してしまう
それは“子供”も“大人”も同じ
人間は純粋なんかじゃない


山梨県のとある小学校。教頭の中山晴彦(渋川清彦)は、教員生活30年を迎えた教育現場のベテラン。とても真面目な性格で、誰に対しても物腰柔らかく接する反面、流されやすくどうにも頼りない人物だ。4年前に妻に先立たれた彼は、中学2年生の娘との将来のために校長への昇進を目指しているものの、日々の忙しさから受験勉強はうまく進まない。
そんなある日、ひょんなことから晴彦は5年1組の臨時担任を務めることに。子供たちと真正面から向き合うことで、浮き彫りになってくる問題の数々。児童、教師、保護者、そして自身の家族といった、さまざまな者たちの思惑が複雑に絡み合う中、晴彦の人生は緩やかに、けれども確実に動き出していく──。
ご予約・詳細
10月11日(土)~10月17日(金) 19時15分~21時35分 *15日(水)休映

『「A」』

1998年製作/135分/日本
地下鉄サリン事件から半年。マスコミの熱狂的なオウム真理教報道が続いていた1995年。当時テレビディレクターであった森達也は、教団の広報部・荒木浩を被写体としたオウム真理教についてのドキュメンタリー番組の企画を立ち上げた。作品の方向性について制作会社と対立し、自主制作映画として96年から約1年間、オウム施設内部に視点を置きながら社会とオウム、双方を撮り続けた。
ご予約・詳細
10月18日(土)~10月31日(金) 10時00分~11時44分 *22日,29日(水)休映

『NO LIMIT, YOUR LIFE ノー リミット,ユア ライフ』

2023年製作/99分/G/日本
ALS(筋萎縮性側索硬化症)発症を知った上で結婚した二人
愛と科学で立ち向かう姿を描くヒューマンドキュメンタリー

2021年8月、東京パラリンピック開会式。車いすの少女が演じる「片翼の小さな飛行機」の物語で、ド派手な衣装をまとい、ギタリスト布袋寅泰らを乗せたデコトラの運転席に座りパフォーマンスを繰り広げた武藤将胤(むとうまさたね)。全ての人が自分らしさを表現し、生き続けられる「BORDERLESSな生き方」を世界へ発信した。大学を盛り上げるイベントに明け暮れた学生時代。口癖は「クレージーに行こうぜ!」。社会を明るくするアイデアを形にしたい、その夢を叶えるため大手広告会社に就職。広告プランナーとなり順風満帆の人生が続くと思っていた。妻・木綿子(ゆうこ)と初めて会った日、手の震えが始まっていた。27歳の時、全身の筋肉が徐々に動かせなくなる進行性の難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断。「俺の人生は終わるのか—」絶望しかけたその時浮かんだのは、患者たちの未来を明るくするアイデアを形にする事。病気の啓発と、最新テクノロジーを使った活動を開始した。武藤将胤の限界なき挑戦の舞台裏に密着した、ヒューマンドキュメンタリー。
ご予約・詳細
10月18日(土)~10月31日(金) 12時15分~14時20分 *22日,29日(水)休映

『ブックマン・マーク:行動の軌跡』

87分/アメリカ
誰もが取り残されない世界の実現に生涯を捧げた
重度障害のあるアメリカ人博士のドキュメンタリー
社会は誰のためにあるのか?

日本を愛し、障害の現実に挑んだアメリカ人 ブックマン・マークは、1991年にアメリカ・フィラデルフィアで生まれた。 16週早く生まれ、体重はわずか752グラム。筋肉が弱まる難病により10歳の時に心臓移植を受け、車いすを使いながらも、障害を持つ自身の経験を力に変えてきた。 日本の歴史や宗教観に強い関心を持ち、日本文化・アニメに魅せられた少年はやがて博士号を取得。東京大学で博士研究員を務め、日本の歴史と政策を現場から深く見つめる「行動する学者」へと成長した。 教育者、歴史家、そして活動家として、障害者の権利のために行動し続けた彼の姿は、多くの人に希望と問いを投げかける。
ご予約・詳細
『大長編タローマン』ポスタービジュアル
10月18日(土)~10月31日(金) 14時15分~16時05分 *水曜休映

『大長編 タローマン 万博大爆発』

2025年製作/105分/日本
ようこそ!昭和100年の世界へ‼︎

「1970年代に放送された特撮ヒーロー番組」という体裁のもと、岡本太郎のことばと作品をモチーフに制作され、岡本太郎×特撮(日本を代表する芸術×エンターテインメント)の組み合わせが話題をよんだ『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』。1話5分の物語が大長編となって、この夏スクリーンで大あばれ!(なんだこれは!)

物語の舞台は1970年。そしてさらに、2025年へ。時代を超えて、さらなるでたらめを繰り広げる物語に!ただし…現在の2025年ではなく「1970年代頃に想像されていた未来像」としての2025年【昭和100年】が舞台! 幾何学的な建物、透明なパイプで空中を移動する自動車、宇宙と交信する未来都市。昭和のこどもたちが目を輝かせ、心を躍らせた、あの頃に思い描いていたワクワクとした未来。夢と希望に満ち溢れたあの頃の未来の世界で、たたかえタローマン!
ご予約・詳細
『ジェンダー・マリアージュ』ポスタービジュアル
10月18日(土)~10月31日(金) 16時30分~18時27分 *水曜+26日(日)休映

『ジェンダー・マリアージュ 全米を揺るがした同性婚裁判』

2013年製作/112分/アメリカ/ドキュメンタリー
同性婚をめぐる歴史的な裁判
その感動的な舞台裏を追う


同性婚が合法とされていたアメリカ・カリフォルニア州で、2008年11月、結婚を男女間に限定する州憲法修正案「提案8号」が通過。同性婚が再び禁止されることになった。この「提案8号」を人権侵害であるとして州を提訴したのが二組の同性カップル。クリス&サンディとポール&ジェフ。アメリカ合衆国最高裁判所で婚姻の平等が初めて争われるこの訴訟のもと、かつてブッシュ対ゴアの大統領選で敵同士だった2人の弁護士、テッド・オルソンとデヴィッド・ボイスも手を取り合う。愛とは、家族とは、人権とは……。彼らのかつてない闘いを5年以上に渡って撮影し続けた感動のドキュメンタリー。
ご予約・詳細
『ふたりのまま』ポスタービジュアル
10月18日(土)~10月31日(金) 18時50分~20時23分 *水曜休映

『ふたりのまま』

2025年製作/88分/日本/ドキュメンタリー
私たちの関係性は、一体誰が決めるのだろう?
確かな“家族”として暮らす、4組の同性カップルの愛と日常の記録


同性婚が認められていない日本にも、子どもを育てている同性カップルの「家族」はたくさん存在します。 しかしその大多数が、差別や偏見を懸念し、関係性を隠して暮らしています。 そんな「見えない」家族のことを知ってもらいたいと 4組の「子どもを育てている/子どもを望む」同性カップルの日常をカメラに収めました。

精子提供をしてもらった友人と本人の両親たちと一緒に、生まれたばかりの赤ちゃんを育てるカップル。 ステップファミリーになるために同棲を始めたシングルマザーと同性のパートナーのカップル。 長年不妊治療に時間もお金も心も注いできたが、様々な「期限」にプレッシャーを感じているカップル。 精子バンクを通じた精子提供で生まれ、育ててきた娘がまもなく成人を迎えるカップル。

4組4様の「家族」の選択のなかにある、子どもへの愛情、子育ての悩み、未来への願い……。 「ふたりのまま」の思いに耳を傾けます。
ご予約・詳細

チュプキについて

チュプキはアイヌ語で「自然界の光」
誰もが楽しめる映画館です。

目の不自由な人も、耳の不自由な人も、
車いすの人も、小さなお子様連れの人も、
だれもがいつでも安心して、
一緒に映画を楽しむことができる、
すべてのお客様を対象とした映画館、
それが、ユニバーサルシアターです。

劇場案内

劇場案内のイメージ画像

チケット料金やご入場に際するご注意、ユニバーサルシアターの特徴や、劇場設備、シアターレンタルについて。

詳しく見る

上映会のサポート

ユニバーサル上映のイメージ画像

ユニバーサル上映会の開催をお手伝いいたします。ユニバーサル上映のノウハウと対応作品の検索もできる情報サイトです。

詳しく見る

トピックス

トピックスのイメージ画像

メディア掲載、noto、過去のトークショーのログ、事業報告など、読みものを集めたページです。

詳しく見る

ショップ

ショップのイメージ画像

チュプキのオリジナルグッズや書籍・パンフレットなどが買えるお買い物ページです。

詳しく見る

地図・アクセス

チュプキまでのアクセス
  • ● JR山手線・京浜東北線 田端駅北口を出て、右方向徒歩5分
  • ● 田端駅北口有人改札にて地図を配布しています。
階段とスロープが並行しています。下りきったところで右折し、
車道の下をくぐって信号のある横断歩道を渡ってください。

ご支援のお願い

日本で唯一の
ユニバーサルシアターとしての運営を継続し、
今後もっと広げていくために、
小さな映画館シネマ・チュプキ・タバタを
皆様に支えていただけましたら幸いです。
ご支援よろしくお願いします。

サポーター・クラブの会員になる

サポーター・クラブのイメージイラスト
個人サポーター年会費
3,000円/5,000円/10,000円
法人サポーター年会費
50,000円/100,000円
詳しく見る

寄付をする

寄付のイメージイラスト

一口10,000円~
ご希望の金額で
ご寄付をお願いします。

詳しく見る

物品のご購入でのご支援

物品ご購入のイメージイラスト

Chupki Online Shopにて、
映画の割引チケットや、
シネマチュプキのオリジナルグッズを
ご購入できます。

詳しく見る

ご協力いただいた企業・団体