Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

過去のアーカイブ

年月を選択いただくと、選択した年月の上映作品が表示されます。

『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』ポスター画像
★アンコール上映!8月1日〜15日 10:30〜12:16 *水曜休

『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』

2020年製作/106分/日本/ドキュメンタリー
とどいてほしい ひとりの少女が紡いだ言葉。あなたが知らない 沖縄の明るさの向こう側。沖縄の言葉、ウチナーグチには「悲しい」という言葉はない。それに近い言葉は、誰かの心の痛みを自分の悲しみとして一緒に胸を痛めること「肝(ちむ)ぐりさ」。北国から沖縄のフリースクールにやってきた15歳の少女・坂本菜の花さんと彼女の日記から、沖縄の素顔に近づくドキュメンタリー。★8/9(月)上映後、平良いずみ監督リモートトークあり!
詳細ページ
『この世界の片隅に』ポスター
・8月1日(日)~15日(日) 12:40〜14:48 *水曜休 ・8月11日(水) 片渕監督バースデイ上映 10:30~12:38

『この世界の片隅に』

2016年製作/128分/日本
「ありがとう この世界の片隅にうちを見つけてくれて」 昭和19年2月、すずさんは日本一の軍港の街、呉へとお嫁にやって来る。 見知らぬ土地で、海軍勤務の文官・北條周作の妻となったすずさんの日々が始まった。配給物資が減っても、すずさんは工夫を凝らして食卓をにぎわせ、衣服を作り直し、時には好きな絵を描き、人と出会い、毎日のくらしを積み重ねていく。昭和20年3月。呉は空襲にさらされ、すずさんが大切にしていたものが失われていく。それでも毎日は続く。そして、昭和20年の夏がやってくる――。
詳細ページ
『海辺の映画館〜キネマの玉手箱』ポスター
8月1日(日)~15日(日) 15:10〜18:09 *水曜休

『海辺の映画館〜キネマの玉手箱』

2019年製作/179分/日本
「また見つかった。 何がだ? 永遠。」 巨匠大林宣彦監督の遺作であり、新しい世代へと託すメッセージ。戦争の歴史を辿りながら、無声映画/トーキー/アクション/ミュージカルと様々な映画表現が展開するエネルギッシュなエンタテインメント。尾道唯一の映画館「瀬戸内キネマ」の閉館日。「日本の戦争映画大特集」のオールナイト上映に集った3人の青年はスクリーンの世界にタイムリープし、運命のヒロインと出会う。豪華キャストを迎え彩られる、映画への愛の物語。映画は未来を変えられる──!!
詳細ページ
『漁港の肉子ちゃん』ポスター
8月16日(月)~31日(火) 10:30~12:07 *水曜休

『漁港の肉子ちゃん』

2021年製作/97分/日本
「” 普通が一番ええのやで ” 肉子ちゃんが幸せを届けます。」 母娘のふたり家族、肉子ちゃんとキクコ。食いしん坊で能天気な肉子ちゃんは、情にあつくて惚れっぽいから、すぐ男にだまされる。小学5年生、多感なお年頃のキクコは、そんな母のことが最近ちょっと恥ずかしい。共通点なし、漁港の船に住む母娘の秘密が明らかになるとき、ふたりに最高の奇跡が訪れる。 原作は第152回直木賞を受賞した西加奈子のベストセラー小説。企画・プロデュースは明石家さんま。声優に大竹しのぶ、『鬼滅の刃』の花江夏樹。アニメーション制作はSTUDIO4℃。
詳細ページ
『アルプススタンドのはしの方』ポスター
8月16日(月)~31日(火) 12:40~13:55 *水曜休

『アルプススタンドのはしの方』

2020年製作/75分/日本
「そこは、輝けない私たちの ちょっとだけ輝ける特等席。」 夏の甲子園一回戦。5回表になって演劇部の安田と田宮が応援にやってくる。ルールもわからない2人が座ったのは観客席の端っこ、アルプス席。元野球部の藤野と、成績上位の秀才宮下とともにそれなりに応援する4人。それぞれの想いが交差し、先の読めない試合展開と共にいつしか熱を帯びていく……。野球部たちの青春とは一線を画す、彼らの青春ストーリーがそこにある!アンコール上映です!
詳細ページ
『きまじめ楽隊のぼんやり戦争』ポスター
8月16日(月)~31日(火) 14:25~16:10 *水曜休

『きまじめ楽隊のぼんやり戦争』

2020年制作/105分/日本
「川の向こうは、とてもコワイ。らしい。」 町境である一本の川を挟んで〝朝9時から夕方5時まで″規則正しく戦争をしている二つの町。川の向こうの町をよく知るひとはいない。だけど、とてもコワイらしい。真面目な兵隊・露木はある日突然、音楽隊への人事異動を言い渡される。 そんな中、偶然向こう岸から聞こえる音楽と出会い、その音色に心を惹かれていく…。一方、町ではある噂が広がっていて――。川の向こうには何があるのだろう?〝わからないもの″を恐れる人々の一風変わった暮らしの中は、戦争・権力・男女・身体…どこにでもある、人類の絶えない悩みで溢れている。
詳細ページ
『へんしんっ!』ポスター画像
6月19日(土)〜29日(火) ①15:00〜② 19:25~ 、7月1日(木)〜13日(火) ① 10:00〜②14:10~ *水曜休

『へんしんっ!』

2020年製作/94分/日本/ドキュメンタリー
体とからだ、人とひと。ちがうをつなぐ、こころとは。 電動車椅子を使って生活する石田智哉監督は、「しょうがい者の表現活動の可能性」を探ろうと取材をはじめ、多様な「ちがい」を橋渡しするひとたちを訪ねる。スタッフ、出演者との対話を重ねながら、映画のつくり方も変化し、監督自身もパフォーマーとして舞台に立つことに。とまどい、揺れながら、また新たな表現の可能性が拓かれていく。◆前売り券販売中!チュプキも映画に出てきます♪ 音声ガイドはイヤホン使用にて
詳細ページ
『ラプソディ オブ colors』ポスター画像
6月19日(土)~29日(火) 17:05~18:53 7月1日(木)~13日(火) 11:50~13:38 *水曜休

『ラプソディ オブ colors』

2020年製作/108分/日本/ドキュメンタリー
西蒲田にあるバリアフリー社会人サークルcolors。月に10本も開かれる障害者と健常者が一緒に楽しむイベントは、学習会から素人寄席、僧侶の講話会、占い、オープンマイクと様々。《場》に集う《人々》からは様々な《生》がほとばしる。しかしあることをきっかけに映画は「障害を描くドキュメンタリー」から次第に逸脱し、意外な方向へ……タクシー運転手でもある佐藤隆之監督が描く「人間まるだし」の狂騒曲!★監督・ゲストトーク多数あり!
詳細ページ
『返還公証人』ポスター画像
7月1日(木)~13日(火) 16:15~17:55 *水曜休

『返還交渉人 いつか、沖縄を取り戻す』

2018年製作/100分/日本
1972年5月15日、沖縄返還の舞台裏で何が起きていたのか。 沖縄返還で外交交渉の最前線にいた実在の人物、千葉一夫。アメリカの理不尽な圧政に怒り、沖縄の現状に泣き、激しい外交交渉を重ねた。立ちはだかる本土の思惑に挫折しかけながらも、妻に支えられ、「鬼の千葉なくして沖縄返還なし」と称された伝説の外交官が生涯をかけて貫いたものとは―。主人公の千葉を演じるのは井浦新。戸田菜穂、尾美としのり、佐野史郎、大杉漣、石橋蓮司といった名優たちが脇を固める。★7/3、4上映後、柳川監督トークあり!
詳細ページ
『陶王子 2万年の旅』ポスター。カップに注がれるお茶に浮かぶ陶器でできた少年。
6月3日(木)〜18日(金) 10:30〜12:20 *水曜休

『陶王子 2万年の旅』

2021年製作/110分/日本・中国/4K撮影/ドキュメンタリー
これは一杯の「器」の向こうにある2万年の物語。より硬く、より便利に、美しく― 。私たち人間の果てしない探求心を追いながら、カメラは青森、中国、メソポタミアから西洋のマイセン、セーヴルへ、更には宇宙に飛んでいく。陶磁器でできた”陶王子”の夢物語に誘われて、縄文時代から現代、西欧から東欧、宇宙を辿る、人類2万年の旅。
詳細ページ
「ミセス・ノイズィ」ポスター画像
6月3日(木)〜18日(金) 12:50~14:36 *水曜休

『ミセス・ノイズィ』

2019年製作/106分/日本
今、あなたの常識が試される!小説家であり、母親でもある主人公・吉岡真紀。スランプ中の彼女の前に、突如立ちはだかったのは、隣の住人・若田美和子による、けたたましい騒音、そして嫌がらせの数々だった。執筆は一向に進まず、家族ともギクシャクし、心の平穏を奪われていく。ある日真紀は、美和子を小説のネタに書くことで反撃に出るが、それが予想外の事態に進んで行く。
詳細ページ
『トキワ荘の青春』“漫画の神様”手塚治虫、藤子・F・不二雄、安孫子素雄、石森章太郎、赤塚不二夫、つげ義春。実在した漫画家をコミカルに演じた役者たちがカメラに笑顔を向ける。本木雅弘、大森嘉之、古田新太、生瀬勝久、鈴木卓爾、阿部サダヲ、原一男、北村想
6月3日(木)〜18日(金) 15:00~16:50 *水曜休

『トキワ荘の青春』 デジタルリマスター版

1995年製作/110分/日本
1950年代、四畳半の木造アパート「トキワ荘」で過ごした漫画家たちの青春の日々。 食べるものにも事欠く毎日ながら、漫画に賭ける情熱だけは誰にも負けなかった。そんな彼らを包む、時代の激しい変化とゆっくりとした青春の終わり。名匠市川準による1995年製作の珠玉の青春映画が、懐かしき昭和の空気感そのままにデジタルリマスターでよみがえる。
詳細ページ