Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

『地球交響曲 ガイアシンフォニー 第九番』龍村仁監督 追悼上映

 

 

12月2日(木)~17日(金) 10:30~12:33
12月18日(土)~31日(金) 16:40~18:43
12月31日(金) 19:00〜21:03
(2021年製作/123分/日本)※日本語字幕・音声ガイドあり

◆舞台挨拶を開催しました!
12月5日(日) 、19日(日) 上映後
ゲスト:龍村 ゆかり プロデューサー(リアル登壇)
レポートはこちら↓
https://twitter.com/cinemachupki/status/1467498917223092232
◆これまでの『地球交響曲』シリーズを一挙に上映しました
◎水曜日特別上映
■12月1日
第一番 10:30〜12:40/第二番 13:00〜15:10/第三番 15:30〜18:00
■12月8日
第四番 10:30〜12:45/第五番 13:10〜15:23/第六番 15:40〜17:47
■12月15日
第七番 10:30〜12:36/第八番 13:00〜14:55 
◎12月後半よりレイトショー(各回19時00分〜)
12/20(月) 
第一番 12/21(火) 第二番 12/22(水) 休み
12/23(木) 
第三番 12/24(金) 第四番 12/27(月) 第五番
12/28(火)
第六番 12/29(水) 第七番 12/30(木) 第八番
12/31(金) 第九番
この宇宙に普く満ちている音は
森羅万象の創造に深く関わっている
なぜ、私たち人間は、これほどまでに音楽を作り、音楽に耳を傾けずにいられないのかー。
4年ぶりとなる待望の新作、映画「地球交響曲」シリーズ。
第九番は、世界的指揮者・小林研一郎が率いる「コバケンとその仲間たちオーケストラ」と、本作のために結成された「ガイアシンフォニー第九合唱団」が、年末恒例のベートーヴェンの交響曲第九番「第九演奏会」に向けてリハーサルを重ねる様子に密着。
ネアンデルタール人が歌声によって高度なコミュニケーションをしていたのではないかという学説を唱える認知考古学者スティーブン・ミズンや、2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した医学博士・本庶佑、北海道のアイヌ民族などを訪ね話をきいてゆく。
そして迎える「第九演奏会」本番・・・!
龍村監督が伝え続けてきたメッセージ、2021年を締めくくる、12月ぜひシネマチュプキのシアターでご鑑賞ください。
 
ーーーーー
30年前、この映画に「交響曲」と名をつけたのは、あらゆる楽器がそれぞれ独自の音を奏でながらシンフォニーを奏でるように、生命体である地球のシステムもまた、ともに美しく壮大な調和の音楽を創造する、ひとつの生命のシンフォニーを奏でているようなものだからだ。
今、私たち人間は、明らかに調和を乱す不協和音を奏でている。 調和を求める宇宙の「大いなる意志」によって私たちそのものは抹消されてしまうのか、それとも新たな調和の音楽を創造することができるのか、その選択は私たち自身に委ねられている。
今こそ、私たちは耳には聴こえない“音楽”を聴く“想像力”を取り戻さなくてはならない時だと感じるのだ。
映画監督 龍村仁 (公式HPより引用)
地球(ガイア)の声が、きこえますか。
映画『地球交響曲(ガイアシンフォニー)』とは、イギリスの生物物理学者ジェームズ・ラブロック博士の唱えるガイア理論、「地球はそれ自体がひとつの生命体である」という考え方に勇気づけられ、龍村仁監督によって制作されたオムニバスのドキュメンタリー映画シリーズです。
美しい映像と音楽、珠玉のことばの数々によって織り成されるドキュメンタリー映画『地球交響曲』は、環境問題や人間の精神性に深い関心を寄せる人たちのバイブル的存在となっており、1992年公開の「地球交響曲第一番」から2015年公開の最新作「第八番」まで、草の根の自主上映を中心とした上映活動だけで、これまでに延べ、240万人に上る観客を動員、その数は今なおとどまることなく、かつてないロングランヒット作となっています。
 
監督:龍村仁
撮影:米田元、赤平勉、夏海光造
制作統括:龍村ゆかり
配給:龍村仁事務所
出演:小林研一郎、スティーブン・スミス、本庶佑 他

ご予約はこちら

同じ月の上映作品

3月14日(木)~31日(日) 10時00分〜12時09分 *水曜休映 上映

『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』

2022年製作/124分/日本/ドキュメンタリー
第78回毎日映画コンクールのドキュメンタリー映画賞受賞!アンコール上映!
「小さないのちが遺した 伝えなくてはいけないこと。 忘れてはいけないこと。」
2011年3月11日に起こった東日本大震災で、宮城県石巻市の大川小学校は津波にのまれ、全校児童の7割に相当する74人の児童(うち4人は未だ行方不明)と10人の教職員が亡くなった。地震発生から津波が到達するまで約51分、ラジオや行政防災無線で津波情報は学校側にも伝わりスクールバスも待機していた。にもかかわらず、この震災で大川小学校は唯一多数の犠牲者を出した。 この惨事を引き起こした事実・理由を知りたいという親たちの切なる願いに対し、親たちは真実を求め、石巻市と宮城県を被告にして国家賠償請求の裁判を提起。弁護団はたった2人の弁護士。親たちが“わが子の代理人”となり裁判史上、画期的な判決を勝ちとる。 震災直後から裁判、のべ10年にわたる貴重な映像記録。寺田和弘監督は、丁寧に構成・編集し、独自の追加撮影もあわせて、後世に残すべき作品として作り上げた。
詳細ページ
『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』ポスター画像
9月17日(日)~21日(木) 19時30分~21時17分/9月22日(金)〜30日(土) 17時00分〜18時47分 ※水曜休映

『目の見えない白鳥さん、アートを見にいく』アンコール上映

2022年製作/日本/107分/ドキュメンタリー
「見えないアート」と「生きた会話」を追った 発見と冒険のドキュメンタリー。

恋人とのデートがきっかけで初めて美術館を訪れた全盲の白鳥建二さん。その日、作品を前に語られる言葉を聞きながら「全盲でもアートを見ることはできるのかもしれない」と思うようになった。そして自らあちこちの美術館の門を叩いた白鳥さんは、いつの間にか「自由な会話を使ったアート鑑賞」という独自の鑑賞法を編み出した。それは、期せずして、目の見えるひとにとっても驚きと戸惑い、そして喜びを伴う体験であった。
目の見えない人はどうやってアートを見るのだろう。言葉は「見える」と「見えない」の隙間を埋められるのか?ベストセラー書籍『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』(川内有緒著)をきっかけに生まれたドキュメンタリー映画!
詳細ページ
「Ryuichi Sakamoto:CODA」ポスター画像
4/8土~15土 21:30~23:12 *12水休映/5/8月〜16火 13:00〜14:42

『Ryuichi Sakamoto:CODA』坂本龍一さん追悼

2017年製作/102分/アメリカ・日本合作/ドキュメンタリー
日本が誇る世界的音楽家・坂本龍一の音楽と思索の旅を捉えたドキュメンタリー。

2012年から5年間にわたり密着取材を行ない、アーカイブ映像も織り交ぜながら坂本の音楽的探求をたどる。YMOの一員とて日本の音楽シーンを牽引した80年代をはじめ、米同時多発テロや東日本大震災後を経ての様々な活動、中咽頭ガンとの闘い、さらにオリジナルアルバム「async」の制作現場にも密着。

追悼の意を込めて、上映いたします。
詳細ページ
『僕が跳びはねる理由』ポスター
4月1日(土)〜15日(土) 10時30分~12時12分 *5,12日(水)休映

『僕が跳びはねる理由』東田直樹さんの特別映像付き上映

2020年製作/82分+特別映像20分/イギリス/ドキュメンタリー
「みんな同じ空の下、「普通」の君と自閉症の僕との未来はきっとつながる」自閉症を抱える作家・東田直樹が13歳の時に執筆したエッセイ『自閉症の僕が跳びはねる理由』。今まで理解されにくかった自閉症者の内面の感情・思考・記憶を分かりやすい言葉で伝えた。本作はその世界規模の大ベストセラーを基にしたドキュメンタリー。
自閉症者の内面が行動へ与える影響、彼らにとって自閉症が意味するもの、そして彼らの世界が「普通の人」とどう異なって映っているかを、世界各地の5人の少年少女や家族たちの証言を追い明らかにしていく。「普通とは?」「個性とは?」という普遍的な疑問、「会話(=コミュニケーション)」「多様性」の価値など、他者と分断される現代人へのメッセージ。
詳細ページ