Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

『水俣曼荼羅』

同じ月の上映作品

『桜色の風が咲く』ポスター画像
4月1日(土)~15日(土) 12時40分~14時33分 *水曜休映

『桜色の風が咲く』アンコール上映

2022年製作/113分/PG12/日本
「この世界には、それでも光が満ち溢れている」

見えない。聞こえない。でも僕は“考える”ことができる――。
困難を乗り越えながら生きる母子が見出していく、希望に満ちた未来。
視力と聴力を次々と失いながらも、大学へ進学し、やがては東京大学の教授になった福島智さんをご存じだろうか。これは、そんな智さんと彼を育て上げた母・令子さんの姿を、実話をもとに描き出す「生きる希望」の物語。
主人公・令子を演じるのは、満を持して12年ぶりの主演を務める小雪。息子・智役に気鋭の若手俳優・田中偉登(たなか・たけと)。監督は、『最後の命』(14)、『パーフェクト・レボリューション』(17)などを手掛ける松本准平。
詳細ページ
伊勢真一 映画生活50周年記念 特集上映告知画像

2/1・15・22(水) 伊勢真一 映画生活50周年記念 特集上映

詳細ページ
伊勢真一 映画生活50周年記念 特集上映告知画像
2月1日,15日,22日(水)

伊勢真一 映画生活50周年記念 特集上映

全11作品・ユニバーサル上映
当館で、たびたび上映させていただいている、ドキュメンタリー映画監督・伊勢真一さんの映画生活50周年を記念して、第1作『奈緒ちゃん』から、新作『いまはむかし 父・ジャワ・幻のフィルム』まで、全て日本語字幕付き・イヤホン音声ガイド付きの、ユニバーサル上映で特集いたします。
詳細ページ
『手でふれてみる世界』ポスター画像
2/2木〜14火 12:50~13:50/ 2/16木〜28火 12:40~13:40 *水曜休映

『手でふれてみる世界』

(2022年製作/60分/日本)
「彫刻に手で触れて、 この世界の一部を感じとる。」 イタリア・マルケ州アンコーナに暮らす、視覚に障害を持つアルド・グラッシーニと妻のダニエラ・ボッテゴニ。芸術を愛し、80カ国以上を旅して、それぞれの文化が生み出してきたもの、自然や生きものに手で触れながら世界と出会ってきた。しかしながら、どの国を訪れても、美術館で作品を鑑賞することだけは困難だった。ならば自分たちで、見える人も見えない人も、ともに美術作品に手で触れて鑑賞できる美術館をつくろうと、夫妻は自ら行動し、「オメロ触覚美術館」を創設する。子どもから大人まで、視覚に障害がある人もない人も訪れる、すべての人に開かれた美術館となった。そこで働く人、訪れる人、かかわる人々は、「美術館とは何か」を静かに語りかけてくる。
詳細ページ