Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

『医学生 ガザへ行く』

同じ月の上映作品

『アリランラプソディ』ポスター
9月8日(月)~14日(日) 10時00分~12時10分 *10日(水)休映

『アリランラプソディ』

2023年製作/125分/日本/ドキュメンタリー
「もう死ぬのは怖くない」
パワフルに生きたハルモニたちの日々が今、ささやかに弾ける!


映画の主人公は、川崎に生きるハルモニ(おばあちゃん)たち。戦争に翻弄され、生きる場を求めて幾度も海を往来し、たどり着いた川崎でささやかにたくましく生きてきた在日たちだ。
波乱万丈の人生を歩み、故郷・朝鮮半島への思いも貧困と差別の記憶も封印してきたが、老いてようやく文字を学び、歴史を知り、静かに力強く生きている。

ハルモニたちは、戦争を語れる最後の世代
ハルモニたちが、今、語っておきたいこととは?
詳細ページ
『映画 ◯月◯日、区長になる女。』ポスタービジュアル
【アンコール上映!】3月16日(日)~22日(土) 12時35~14時30分 *19日(水)休映

『映画 ◯月◯日、区長になる女。』

2024年製作︎/110分/日本/ドキュメンタリー︎
第79回毎日映画コンクール ドキュメンタリー映画賞受賞記念 アンコール上映決定!

監督 ペヤンヌマキ コメント
こんにちは、杉並区に住んで20年になるペヤンヌマキです。
私が住んでいる閑静な住宅街に大きな道路を通す計画があることを知りました。計画が進むと私の家は立ち退きになってしまいます。自分のことに精一杯で社会問題のことなんてちっとも考えてこなかった私ですが、自分の住まいが奪われる危機に直面して初めて、政治や選挙が私たちの生活につながっていることに気づきました。
そして・・・カメラを回し始めました。投票率を少しでも上げるために。

これは現在私に起きていることであり、杉並区で起きていることであり、どこでも誰にでも起こりうること。
詳細ページ
5月30日(木)~6月11日(火) 10時00分〜11時45分 *水曜休映/ 5月31日(金)のみ 11時40分〜13時25分

『ヤジと民主主義 劇場拡大版』

2023年製作/100分/日本/ドキュメンタリー
「メディア」の眼前で起こった「市民」「権力」「政治」を巻き込んだ、 あの“ヤジ排除問題“に迫る緊迫の1460日。
 小さな声は、何を暴いたのか!? 


安倍首相(当時)の演説時に「安倍ヤメロー!」という男性の声が響き渡った。ヤジである。政権批判の声を上げた直後に、突如数名の警察官が男性を取り囲み、その場から排除。一瞬の出来事だった。同じ頃、増税反対を訴えた女性も警察官に囲まれ引きずられるように移動させられたり、女性が現場を離れた後もしつこくつきまとわれたりした。 声を出して政権に訴えることに対して、どういう法的根拠があり警察は「排除」する行動を取ったのか?いったい何が起きているのか? この日の小さな出来事が、警察組織の問題を浮き彫りにした。 これは、北海道放送報道部道警ヤジ排除問題取材班が追求し続ける4年間に渡る記録である。そして彼らはこの問題を追い続けている。 現在進行形のライブ・ドキュメンタリー映画である。
詳細ページ
5月30日(木)~6月11日(火) 12時10分〜13時28分 *水曜休映/ 5月31日(金)のみ 10時00分〜11時18分

『ドクちゃん -フジとサクラにつなぐ愛-』

2024年製作/73分/日本/ドキュメンタリー
生きつづける、未来のために。
日越外交関係樹立50周年と、
分離手術から35周年を記念する ドキュメンタリー作品。

ドクさんと妻のトゥエンさん、双子の子供であるフジくんとサクラさんの家族の絆 現在のドクさんは夫として、父として、今年2月25日で43歳を迎え、結婚18年目を迎える妻のトゥエンさんと、双子の子供であるフジくんとサクラさん、そして闘病中の義母を自宅介護しつつ、自身も入退院を繰り返しながら一家の唯一の稼ぎ手として暮らしています。 日本とベトナムの「友好の絆」を象徴するドクさんの軌跡を辿り、現在を刻み未来の命の輝きを共に見つめるこの映画は、日越外交関係樹立50周年記念事業として認定されています。
詳細ページ