Facebookアイコン Twitterアイコン YouTubeアイコン Instagramアイコン Noteアイコン

7月23日(水)「『徒花-ADABANA-』一日限りの上映会 〜音声ガイド(音声描写/Audio Description)を巡るトーク付き」

「『徒花-ADABANA-』一日限りの上映会
〜音声ガイド(音声描写/Audio Description)を巡るトーク付き」
2025年7月23日(水) 開催決定!

TBSラジオ「アフター6ジャンクション2」で今年の5月27日に放送された「映画音声ガイドの最前線特集」。その中でブラインド・コミュニケーター石井健介さんが映画『徒花-ADABANA-』の音声ガイド(音声描写/Audio Description)を紹介しました。

放送ではその一部のみのオンエアでしたが、今回『徒花-ADABANA-』のDVD&Blu-rayが7月2日に発売されることを記念して、本作を音声ガイド(音声描写/Audio Description)付きで楽しめる復活上映が一日限定で行われます。

上映後には、前述した石井健介さん(本作の音声ガイドでクオリティチェッカーも担当)と「アフター6ジャンクション2」構成作家の古川耕さん(13時の回のみ)、そして本作の監督・甲斐さやかさんとのトークショー付き。『徒花-ADABANA-』ソフトには未収録の音声ガイド(音声描写/Audio Description)を聞き、その制作の裏側も聞ける貴重な機会となります。ぜひお越し下さい。


◯日程: 2025年7月23日(水)
◯会場: シネマ・チュプキ・タバタ(各回 定員20名)

◯ご予約・作品詳細はこちら
https://coubic.com/chupki/4910146

①13時の回
映画上映: 13時00分〜14時34分
+アフタートーク約45分
【ゲスト】
・甲斐さやか監督(『徒花-ADABANA-』監督)
・石井健介さん(ブラインドコミュニケーター・本作の音声ガイド(Audio Description)クオリティチェッカー)
・古川耕さん(TBSラジオ「アフター6ジャンクション2」ほか放送作家・ライター)
(終了予定時刻 15時20分ごろ)

②16時の回
映画上映: 16時00分〜17時34分
+アフタートーク約45分
【ゲスト】
・甲斐さやか監督
・石井健介さん
(終了予定時刻 18時20分ごろ)

【チケット料金】 一般 1,700円/シニア (60才以上)1,300円
学生・22歳以下 1,000円/中学生以下 500円/介助者無料/未就学児無料

※トークのみのご予約は承っておりません。
※【招待券・12チケット・サポーター割引】が適用外となります。
※耳が不自由な方には、トークの文字通訳(UDトーク)でサポートします。
ご希望の方はご予約後、cinema.chupki@gmail.comまでご連絡ください。
※登壇者は予告なく変更になる場合がございます。

同じ月の上映作品

7月3日(木)~15日(火) 10時00分〜11時39分 *9日(水)休映

『104歳、哲代さんのひとり暮らし』

2024年製作/94分/G/日本
老いを受け止め、自由な心で変えていく暮らし。
いくつになっても幸せに生きるヒントをくれるドキュメンタリー。

広島県尾道市。自然豊かな山あいの町で100歳を超えてひとり暮らしを続けている石井哲代さん。小学校の教員として働き、退職後は民生委員として地域のために尽くしてきました。83歳で夫を見送ってからは、姪や近所の人たちと助けあい、笑いあいながら過ごしています。 いりこの味噌汁を作り、家の周りの草をとり、お茶を囲んで語り合う。時には体調を崩して病院にお世話になることもありますが、年齢を重ねてできないことが増えても、哲代さんは自分を上手に励まし、自由な心で暮らしをしなやかに変えていきます。 なんでも美味しく、誰とでも楽しく、いつだってご機嫌に。 そんな哲代さんの101歳から104歳までの日々をみつめたドキュメンタリーです。
詳細ページ
7月3日(木)~15日(火) 12時10分〜14時03分 *9日(水)休映

『光る川』

2024年製作/108分/日本
川を、時を、さかのぼっていくーー
日本の高度経済成長が始まった1958年。 大きな川の上流、山間の集落で暮らす少年ユウチャ。 森林伐採の影響もあるのか、家族は年々深刻化していく台風による洪水の被害に脅かされている。 夏休みの終わり、集落に紙芝居屋がやってきた。 演目は土地にずっと伝わる里の娘・お葉と山の民である木地屋の青年・朔の悲恋。 お葉の涙が溢れかえるように数十年に一度、恐ろしい洪水が起きるという。 紙芝居の物語との不思議なシンクロを体験したユウチャは、現実でも家族を脅かす洪水を防ぎ、さらには哀しみに囚われたままのお葉の魂を解放したいと願い古くからの言い伝えに従って川をさかのぼり、山奥の淵へ向かう・・・
詳細ページ
7月3日(木)~15日(火) 14時30分〜16時35分 *9日(水)休映

『35年目のラブレター』

2025年製作/120分/G/日本
「君は、僕と結婚して、幸せでしたか?」
西畑保、65歳。文字の読み書きができない。そんな彼の側にはいつも最愛の妻・皎子がいた。 保は貧しい家に生まれ、ほとんど学校へ通えず大人になった。生きづらい日々を過ごしてきたが、皎子と運命的に出会い、めでたく結婚。しかし、その手放したくない幸せ故に保は読み書きができないことを言い出せずにいた。半年後、ついにひた隠しにしてきた秘密が露見し別れを覚悟する保だったが、皎子は保の手をとりながらこう告げた。 「今日から私があなたの手になる」その言葉に、その眼差しに、保は救われた。 どんな時も寄り添い支えてくれた皎子へ感謝のラブレターを書きたい。定年退職を機に保は一大決心し夜間中学に通い始める。担任の谷山恵先生のじっくりと粘り強い教えや年齢・国籍も異なる同級生たちと共に学ぶ日々で少しずつ文字を覚えていく保。だが老齢のため物覚えも悪く、気付けば5年以上の月日が経過した頃、一字また一字と書いては消しまた書くひたむきな保と、それを見るともなく見守る皎子は結婚35年目を迎えていた。変わらない日常がいつまでも続くと思っていた。なかなか書き上げられずにいたラブレターがようやく形になろうとしていた頃、皎子が病魔におそわれて……。
詳細ページ
『ケナは韓国が嫌いで』ポスタービジュアル
7月3日(木)~15日(火) 16時55分〜18時47分 *9日(水)休映

『ケナは韓国が嫌いで』

2024年製作/107分/韓国
ここから抜け出すことにした。
「82年生まれ、キム・ジヨン」に続くベストセラー小説、待望の映画化


ソウル郊外で両親と妹と共に暮らす28歳のケナ(コ・アソン)。大学を卒業後、金融会社に就職し、毎日片道2時間かけてソウル市内の会社に通勤している。仕事には関心がなく、上層部の顔色を伺う上司に辟易する日々。地獄のような通勤、興味のない仕事、恋人との不透明な未来、古い価値観を押しつけてくる家族との息の詰まる日々ーー。

「自分には落ち度がないのに、ここでは幸せになれない」。

ケナは、韓国を抜け出すことを決意する。
詳細ページ